ワープア部長が夢を追うブログ

部長なのにとてもワープア。人生逆転したいです。twitter @poor_bucho

勉強する部長

書評を書くことのメリット10選

投稿日:

読書のイメージ

どうも部長です。

すっかり秋の気配ですね。

田舎なのでそこら中に柿の木があり、これでもかというくらいに柿が育っています。

中には巨大な木もあり、あの柿たちの行方に心が少しざわついてしまいます。

(部長には全く関係ないのですが、捨てないでほしいですね)

 

さて、読書の秋ということもあり、タイトル通り書評を書いていこうと思っています。

部長は今までも本に埋もれるような生活をしてきましたし、これからもたくさんの本を読むことでしょう。

大切な内容は記憶にも定着させたいですし、実生活にもより活かしていきたいものです。

誰かに伝える前提で読み、アウトプットすることでより良い読書ライフを遅れるように頑張っていきます。

 

この記事は

  • 書評を書くことは有意義なものになるのか知りたい人
  • より深く読書をしたい人
  • 読書のモチベーションをあげたい人

にとって役立つものと思い書いています。

今回は書評を書くことのメリットについて考えます。

 

書評を書くメリット10選

本を読み返す

 

  • ①記憶が定着しやすくなる

アウトプットすると記憶の定着が飛躍的によくなります。

人に教えることは自分にとって最高の学習だったりするのはよくあることです。

 

  • ②意識的に理解しようとして読む

書くからには適当な知識や理解では書けません。

よって意識的に理解を深めるような読み方になります。

 

  • ③工夫をしながら読む(付箋、マーカー、メモなど)

重要な箇所を参照しやすいように印をつけたり、また自分の考えなどを書き込みながら読むことが必要になります。

整理しながら読むことになり、後にその時の考えをアウトプットしやすくなります。

 

  • ④書くことで新しい発見がある

書くことは情報を再構築することです。

読んだ時には気づかなかったことや新しい考えが浮かぶことは必然的にあるはずです。

 

  • ⑤自分の意見を意識する

なんとなく読んでいると、自分の考えを明確にしないまま読み進んでいく場合があります。

自分の考えなしには書けないので、筆者の主張に対して自分がどう考え、感じるのか意識的になります。

 

  • ⑥読了までが早くなる

時間が経つにつれて内容も忘れやすく、書評を書く難易度が上がります。

また書評を書く時間も加えて必要になるので、短期間で読み終える意識になります。

 

  • ⑦読書記録が残る

読書記録があると内容を振り返りやすく、モチベーションにもなります。

自分の読書傾向も客観的に見えるので、自分の読書課題も発見しやすくなります。

 

  • ⑧自分オリジナルの引き出しができる

本の中で全ての部分が重要なのは稀で、一部分だけだったりします。

書評では重要な部分を中心に書くため、その本のおいしいところを記録、記憶しやすくなります。

時間が経ってからでも思い出しやすい、自分オリジナルの引き出しができます。

 

  • ⑨モチベーションが上がる

読書をしていても気分が乗らない時もあります。

そんな時に、自分の読書が人に役立つかもしれないと思うとやる気も出るものです。

 

  • ⑩読書計画がたてやすくなる

読書記録に残すため、本の難易度、文字量で読了に必要な時間がおよそわかるようになります。

よくあることですが、数冊読む目標を掲げ、1冊も読み終えられないと気分的にも落ち込みます。

無理なく適切な計画を作るのに役立ちます。

 

読書の秋ということで皆さんも一緒にいかがですか?

読んだら忘れない読書術

読んだら忘れない読書術

樺沢紫苑 サンマーク出版 (2015/4/14)

記事下レクタングル336×280




記事下レクタングル336×280




-勉強する部長


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ルーティン

ルーティンのススメ<効果的なアウトプットのために>

今日は秋を感じました、プア部長です。 さて、皆さんにはルーティンというものがあるだろうか。 部長にはルーティンがあり、心身共に長年助けられてきた。 今回は成果を出すためのルーティンの話。 結果を残す人…

続きを読む

seesaw

レバレッジで人生を加速させよう

どうもプア部長です。 皆さんはテコの原理を使っているだろうか? 爪切りや栓抜き、ハサミなんかもテコの原理を用いているので頻繁に使っていることだろう。 では仕事や人間関係など、人生におけるテコの原理につ…

続きを読む

娯楽モード+読書=ごらくもーどくしょ

どうも部長だ。 意識を高くしたいと思ってるプア部長は読書することが多いんだ。 最近はiPadで読んだりキンドルで読んだり、紙媒体で読んだりと、いろんな形がある。 紙と電子、半々ぐらいだろうか。 アマゾ…

続きを読む

一か月でルーティン化しよう

どうも部長だ。 このブログが日記のようなものになってきている。 が、それでよいのだ。 誰が見ているわけでもなく、田舎にいると誰かとのつながりが欲しくて書いたりするものである。 部長は昔から一匹狼の気が…

続きを読む

中国語を勉強するというどうでも良い報告

どうも部長だ。 最近中国語をちょっとずつ再開し始めた。 昔独学でかじったことがあったのだが、再スタート、続けることにした。 というのもごくたまに中国出張があるのと、 世界中どこにいっても中国人や華僑が…

続きを読む