ワープア部長が夢を追うブログ

部長なのにとてもワープア。人生逆転したいです。twitter @poor_bucho

部長の全てを疑おうシリーズ

自炊すべきか否かを考える

投稿日:

どうも、プア部長です。

プアはワープアのプア、ですよ。

今回は部長の全てを疑おうシリーズ第三回目。

「脱プアのためには自炊すべきか否かを考える」

 

前提として、部長は自炊派ではほとんどを自炊で済ませている。(プアの鑑ですね)

これも長く続いている習慣なのだが、実際のところはいい習慣なのか疑問を抱いている。

外食よりも安くつくので、短期的に見ればいい習慣なのだろう。

しかし、長期的に見たときはどうだろうか?

果たして自炊を続けることが、ワープア脱出にコミットできるかを考えたい。

 

部長が考える自炊のメリット、デメリット

○メリット

・安い。

・料理が上達する。

・好みの味付けが可能。

・食材を選択できるので、健康志向のメニューを組みやすい。

・食材や調味料を選択でき、安心感がある。

・量を調整でき、大量に作ることもできる。

・脳が活性化される。(科学的な裏付けあり)

・作り置きしてあると手早く食べられる。

○デメリット

・買い物、調理、後片付けに時間がかかる。

・買い物、調理、後片付けに体力気力が必要になる。

・気をつけないと栄養が偏る。

・食事の楽しみが外食よりも少ない。

 

今目指しているものは?

それは’脱’プアに他ならない。食事の楽しみなど求めていない。

短期的には節約するのは正しいと思うが、長期的に考えないと脱プアは実現できない。

部長は、ギャンブルは嫌いだし、投機のようなことは考えていない。

悲しきかな、そもそも元手がない。

よって、学習と行動に全力を尽くしたいと考えている。

そのためには時間が必要だし、最大限の集中力を持って取り組まなければならない。

以上より、今の部長にとって必要なのは

”時間と集中力”

であり、自炊がプラスに働くか、また働かせるためにはどうすればいいか考える。

 

時間と集中力を軸に比較する

○時間に関して

自炊の場合、買い物、調理、片付けに時間がかかる。

外食の場合、お店への往復時間、待ち時間など毎回かかる。

後片付けは仕方ないとして、買い物、調理を毎回しなくていい場合、自炊が外食に時間面で勝る。

つまり、まとめて買い出し、まとめて調理をすれば良い。

さらに、調理自体に時間を奪われないよう手の込んだ料理や日持ちのしないものは作らない。

この方針であれば、部長の場合はお店へ行く間に食事を終えることができる。

○集中力に関して

集中力を高めるには気力と体力、体調が整っていないといけない。

食事面で体調にコミットするには、質と量を考える。

自炊の場合、意識すれば健康的なメニューを考えやすい。

しかし、毎度調理するとなるとそれだけで疲れてしまうことも考えられる。

外食の場合は、移動に体力がかかるし、また質と量をコントロールするのは難しい。

よって、栄養バランスよく、まとめて作り保存しておけば、自炊は外食に勝ることになる。

 

結論:自炊が勝る方法

以上より、一度に買い出しを行い、手間のかからない栄養価の高い料理をまとめて作る。

これなら外食より効果的に時間と集中力を生み出すことができる。

どれくらいの期間をひとまとめにするかは難しいところだが最低1週間としたい。

それでは買い出し、調理の時間はどれだけかけて良いのか。

部長の場合は外食すると、行き帰り含め1時間ほどかかってしまう。

1週間外食すると7時間、つまり420分。

時間面ではこれを超えてはいけない。

自炊での食事と準備片付けに毎日30分かかるとすると1週間で210分。

よって420-210=210分が買い出しと調理にかけることのできる最大の時間だ。

ただ、210分をかけていては時間面でのメリットがなくなる。

キリよく120分、2時間のメリットを教授したい。

よって90分で買い出しと調理を済ませることになる。

部長の経験からすると、ギリギリのラインだ。

しかし、部長は頑張ります、脱プアに向けやりますよ。

記事下レクタングル336×280




記事下レクタングル336×280




-部長の全てを疑おうシリーズ


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ポジティブ

ポジティブシンキングに弊害は?<いいことばかり?>

どうも、部長です。 突然だが、皆さんは自分は恵まれていると考えているだろうか? 部長は育った環境が芳しくなかったので、ワープアど真ん中な状況でも割と恵まれているのでは、と思っている。 多くの方からすれ…

続きを読む

物持ちがいいのは良いことか?<執着について考える>

こんにちわ、部長です。 今日は ”物持ちがいいこと”が与える影響について考えてみたい。 世間のイメージ通りいいことばかりなのだろうか?   Contents1 物持ちのいい人に対する世間のイ…

続きを読む