ワープア部長が夢を追うブログ

部長なのにとてもワープア。人生逆転したいです。twitter @poor_bucho

勉強する部長

時間を奪われないために

投稿日:

どうも、部長だ。

突然だが、一日が過ぎるのが早い。早すぎる。

というか一週間が過ぎるのが早い、早すぎる。

当然一か月が過ぎるのも早すぎて失神してしまいそうだ。

いろいろやりたいことがありすぎて、成果が発散してしまう。

圧倒的に時間が足りない。

このままだと40までぴゅーと行ってしまいそうで怖い。

 

ところで、部長はコツコツ派だ。

当然、テスト前の一夜漬けもしていたが、それは正直どうでもいいことだと思っていたからだ。

本当に大切だと思うことには、毎日少しずつでも取り組むのが部長流。

そして、毎日少しずつ、あれもこれも続けていることになっている。

すると、日々のメニューをこなすだけでも結構な時間がかかり、踏み込んだところに行きつく前にタイムオーバーとなる。

考えられる原因として

興味が発散しすぎている、時間管理の甘さ、集中力の低下、誰のためにやるのか(使命感)が曖昧

ここらへんが原因かと思う。

 

成果=質×量と考えているので

質が向上し、量も増えれば、(線形ではなく)乗数の効果で加速度的に成果が伸びていくのであろう。

そうでなければ世の中を変えるような製品、サービス、政治などが生まれることはなかったはずだ。

だから当たり前ではあるが質と量を増やしていく必要がある。

今やっていることが、質のため、量のため、どちらを主に目的として行っているかを意識していこうと思う。

急に伸びていくものではないので、どちらかに偏った日には意識的にもう一方を取り入れていこう。

そして逆の見方をして、質を低下させるもの、量を減少させるものは取り除いていこう。

たとえばアレとかコレとか、、、そう考えるとはっとする。

時間がないのではなく、時間を奪うものが多いことに。

時間はちゃんと守ってあげよう。

部長のまずはスマホから取り組む。

ちょっとした時間にさわってしまうのをやめよう。ちょっとした時間ではすまなくなるぞ。

株のように完全放置でいこうと思う。

記事下レクタングル336×280




記事下レクタングル336×280




-勉強する部長


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

何に優先して取り組むべきか?

どうも部長です。 部長はいろんなことに興味があります。 例えば、プログラミングや電子工作、メカ系DIY、AI、データベース、読書・・・てな感じで全てやろうとすると時間が完全に足りません。 果たして部長…

続きを読む

プロを目指す人はカフェで勉強するだろうか?<カフェ勉vs自宅>

どうも部長だ。 今日はカフェでの勉強<カフェ勉>について考えてみたい。 よく議論されているのは、カフェ勉でのマナーだとか、メリット、デメリットだろう。 ここでは細かいことは省略する。 部長が言いたいこ…

続きを読む

PHPプログラミングを始めます

どうも部長だ。 また関心が増えてしまった。 プログラミングだ。 完全に0からのスタートとなるのでまた一つ興味が発散してしまうだろうが、 やってみたいので仕方がない。 そもそもITに詳しくないし、言語の…

続きを読む

think

自分で考える大切さ<習得への近道>

  どうもありがとう、部長です。 昨日と関連して、思考力をつけるにはどうすればいいか考えてみたいと思います。 もっとロジカルに考えたい、深い思考を身にをつけたい、と多くの人が思っていることだ…

続きを読む

アマゾンから図書館へ

一昔前まではアマゾンで本を買いまくっていた。 だが、最近は図書館で本を借りることが多くなった。 購入に比べて不自由なところが多いと思われるが、実際利用してみるとそのメリットの多さに驚いた。不自由なとこ…

続きを読む