ワープア部長が夢を追うブログ

部長なのにとてもワープア。人生逆転したいです。twitter @poor_bucho

勉強する部長

一か月でルーティン化しよう

投稿日:

どうも部長だ。

このブログが日記のようなものになってきている。

が、それでよいのだ。

誰が見ているわけでもなく、田舎にいると誰かとのつながりが欲しくて書いたりするものである。

部長は昔から一匹狼の気があるので、近場に友人もほとんどいない。

会社の付き合いもほとんどないので、

休日にはしっかりと自己投資にあてることができる。

ここ一か月は新しい知識をインプットしてきた。

そろそろアウトプットもしていきたい。

そして年末年始の休みは完全にホテルにこもって結果をだしてやろうではないか。

アジアのホテルでシュールに作業に没頭するのだ。

そのためにもあと1か月で取り組みを一定のルーティン化に落とし込みたい。

なぜなら海外では一時的にIQが下がるような気がするからだ。

わかるひとはわかるだろう、この感覚。

だからある程度作業の型を決めていきたいのだ。

どこにいても頑張る部長に、期待していてくれたまえ。

記事下レクタングル336×280




記事下レクタングル336×280




-勉強する部長


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

プロを目指す人はカフェで勉強するだろうか?<カフェ勉vs自宅>

どうも部長だ。 今日はカフェでの勉強<カフェ勉>について考えてみたい。 よく議論されているのは、カフェ勉でのマナーだとか、メリット、デメリットだろう。 ここでは細かいことは省略する。 部長が言いたいこ…

続きを読む

書評を書くことのメリット10選

どうも部長です。 すっかり秋の気配ですね。 田舎なのでそこら中に柿の木があり、これでもかというくらいに柿が育っています。 中には巨大な木もあり、あの柿たちの行方に心が少しざわついてしまいます。 (部長…

続きを読む

seesaw

レバレッジで人生を加速させよう

どうもプア部長です。 皆さんはテコの原理を使っているだろうか? 爪切りや栓抜き、ハサミなんかもテコの原理を用いているので頻繁に使っていることだろう。 では仕事や人間関係など、人生におけるテコの原理につ…

続きを読む

PHPプログラミングを始めます

どうも部長だ。 また関心が増えてしまった。 プログラミングだ。 完全に0からのスタートとなるのでまた一つ興味が発散してしまうだろうが、 やってみたいので仕方がない。 そもそもITに詳しくないし、言語の…

続きを読む

何に優先して取り組むべきか?

どうも部長です。 部長はいろんなことに興味があります。 例えば、プログラミングや電子工作、メカ系DIY、AI、データベース、読書・・・てな感じで全てやろうとすると時間が完全に足りません。 果たして部長…

続きを読む